2017年11月に上海ディズニーランドに行ってきました。
去年できたばかりの上海ディズニーランド。
ガイドブックも出ていないし、ネットの情報もわずか。
必死でネットの情報をかき集めて、自分でまとめて、地図まで作ってから行きましたが、それでも当日になって思うようにいかないことが多々ありました。
そこで!これから上海ディズニーランドに行かれる方が少しでも楽に楽しめるように、記録を残しておきます。
※情報は全て2017年11月訪問時のものです
- おすすめの持ち物
- 準備しておくこと(必読)
- 服装・コーデ
の順番で紹介します!
持っていくべきもの【持ち物】
パスポート
公式サイトや公式アプリから購入したチケットを発券するには、パスポートが必要です。必ず持ち歩いてください。
スマートフォン
上海ディズニーランドでは、公式アプリをフル活用するので、携帯電話ではなくスマートフォンが必須です。
モバイルバッテリー
公式アプリを想像以上に活用するので、電池の消耗が激しいです。一緒に行った家族は、昼過ぎに電池が切れてしまいました。慣れない海外でスマートフォンの充電が切れてしまったら、本当に不安になるので、モバイルバッテリーは必須です。
モバイルバッテリー 大容量 24800mah 薄型 小型 急速充電 2USB出力ポート 残量表示 Android/iPhone/iPad対応 バッテリー 携帯充電器
動きやすい靴
上海ディズニーランドの広さは、東京ディズニーランドよりも少し広いぐらいの広さがあります。外せないアトラクションがパークのあちこちに点在していたり、ファストパスの時間やショーの時間に合わせてパーク内を駆け回ることになるので、動きやすい靴は必須です!
(余談ですが私の愛用スニーカーはこちらのオニツカタイガー。軽くて疲れなくてコスパ最強)
[オニツカタイガー] スニーカー TIGER ALLY シルバーグレー/ソフトグレー 27
ティッシュペーパー
ディズニーランド内はさすがにトイレットペーパーが設置されていますが、上海観光をするなら必須!上海市内の公衆トイレには紙がありません!
↑Amazonに飛べます
ウェットティッシュ
ポップコーンやチキンなど、食べ歩き用にあれば助かります。
↑Amazonに飛べます
カッパとタオル
濡れるアトラクション(ロアリング・ラピッド)は、本当に容赦なく濡れるので、真夏で濡れてもいい場合以外はカッパとタオルが必須です。
↑Amazonに飛べます
※濡れるアトラクションの詳細はこちら。
coconaotry.hatenablog.com
カメラ
ショーがいい場所で見れたり、キャラクターとたくさん写真を撮れるのが、上海ディズニーランドの特徴でもあります!スマートフォンだけではなくミラーレスや一眼レフがあれば、いい写真を残しておくことができますね!
また、スマートフォンは公式アプリでフル活用するので、写真を撮るのに充電を使うのはもったいない!スマートフォンとは別でカメラがあると、バッテリー残量を気にせずに写真が撮れます。
(私の現在のカメラは、キャノンのEOS kissMです。ミラーレスはSONYのα5000から2代目ですが、カメラの詳しい知識はほぼない私でも、サクサク使えるカメラで、お気に入り!)
キヤノン EOS Kiss M(ブラック)・ダブルズームキット EOSKISSMBK-WZK
用意しておくべき事【準備】
①チケットの購入
当日券は完売することがあるので、事前にチケットを購入しておくことをおすすめします。
チケットについて、詳しくはこちら。
②公式アプリのダウンロード
これ、必須です。
こちらの記事でも記載した通り、上海ディズニーランドではアプリが全て。と言っても過言でないでしょう。
日本にいる間のダウンロードをおすすめします。
アプリについて、詳しくはこちら。
特に、各アトラクションの待ち時間の把握、無料ファストパスの取得、ショーやキャラクターグリーティングのスケジュール把握に必須です。上海に行く前にインストールして、アプリを触ってみて慣れておくと、当日をスムーズに迎える事ができます。
アプリがあるだけで、快適度がぐーんと上がりますよ!
③パーク内でのWi-Fiの繋ぎ方の把握
せっかくアプリをインストールしていても、Wi-Fiに繋げなければ全く意味がありません!パークに入ってすぐのところであたふたされている方を、たくさん見かけました。
普段からこういった設定に慣れている人は大丈夫だと思いますが、お母さん世代の女性やご高齢の方など、普段、機械類の設定を誰かに任せっきりの方は、予習してからいくとスムーズです。
パーク内のWi-Fiについてはこちら。
④ディナーをどうするのか
パーク内のレストランで食べるのか、ホテルで食べるのか、上海市内まで出掛けるのか、あらかじめ決めておくとスムーズです!
特にパーク内のレストランについて、ほとんどのレストランは予約なしで大丈夫ですが(というかそもそも予約制度がない)、一番人気のお城内にある、「ロイヤルバンケットホール」だけは予約必須です!
ロイヤルバンケットホールの予約は、トイ・ストーリーホテルやディズニーランドホテルでできます!チェックイン時にぜひ!
レストランの詳細はこちら。
あとは、お金に余裕があるなら、ディズニーランドホテル内のレストランがおすすめ。
バイキング形式のレストランでは、キャラクターと写真が撮れます。(確かプルート)
一番高い「オーロラ」では、素晴らしく素敵なディナータイムを過ごすことができます。
詳細はこちら。
⑤ホテル、航空券の予約
ツアーで申し込む
上海ディズニー行きをツアーで申し込むなら、JTBがおすすめです。
私は上海旅行に3度行きましたが、全てJTBにお世話になっています。
海外ディズニーツアーを長く取り扱ってきていて、更に大手で安心、サービスも充実、発着地も中部国際・福岡・関空・成田・羽田空港と充実しています。 ツアーなので空港からホテルまでの送迎もついて、中国語・英語が話せなくても安心ですね。
日本旅行からも上海ディズニー行きのツアーが出ていました。ツアーの数はJTBには劣りますが、プラン内容や価格を比較してみて下さい。
自分で手配(おすすめ!)
旅行代金を安く済ませたい方は、ホテルや航空券を各自で手配することになります。
このスカイスキャナーというサイトが秀逸です。
私が航空券の比較をする際は、いつも使っています。時間と予算に合わせて、全ての航空会社から最適な航空券を見つけてくれるだけでなく、サイト自体が非常に軽く、
上に描いたようなツアー会社の格安航空券なども一括して検索してくれます。
ホテルは予約サイトは様々ありますが、スカイスキャナーのような完璧に一括していて、使いやすいサイトがないですね。。
以下の比較サイトなどは私がいつも使っているところです。一度検索してみてください。
※飛行機の比較サイトはこちらも。
服装・コーデ
温度調節できる服装
日本からたったの3時間で行けるので、気候もそこまで変わらないと思いきや、気温も、朝晩の寒暖差も日本とは異なります。カーディガンやストールなどを持参して、温度調節できるように準備しておいてください!
(私は11月、昼間が汗をかくぐらい暑いからと薄着でパークインしたら、夜に凍え死にそうになりました。ウルトラライトダウンを持っていくべきでした。)
ディズニーキャラクターグッズorおそろコーデ
なくてもいいけど、あったら100倍楽しめる!好きなディズニーキャラクターのイヤーハットやTシャツ、おそろコーデで気持ちを盛り上げていきましょう!
ディズニーグッズは国内のディズニーストアでも購入できるし、Tシャツならコラボしたものがユニクロ等でも売られていますね。また、メルカリなどのフリマアプリでも、新品または新品同様のイヤーハットやディズニーグッズが販売されているので、そちらを見てみるのもいいと思います!
私は家族旅行で、ディズニーグッズを身に付けるのは恥ずかしい、と反対され(笑)秋らしいチェックのシャツでおそろコーデをしました。
ディズニーキャラクターに全く興味のない真面目な父ですら、人生で初めてのおそろコーデに盛り上がっていました(笑)普段、国内のテーマパークではおそろコーデをしない方も、海外ディズニーなら人目が気にならなくておすすめですよ!
ちなみに、イヤーハットは、東京ディズニーランドのミニーちゃんを持参しました。
海外ですので、漏れなく用意と準備、予習をして、上海ディズニーランドを楽しんでくださいね!
ほかにも上海ディズニー情報盛りだくさんです。
★(必読)中国・上海ディズニーランドで外せないおすすめ最新アトラクション7選
★(必読)【ファストパスを取れる】中国・上海ディズニーの便利マップ付き公式の神アプリと予約可能アトラクション
★【徹底解説】中国・上海ディズニーの無料・有料ファストパス一覧と購入方法。マップつき