「星のブランコ」で有名なほしだ園地。ハイキングスポットとして人気で、特に秋には紅葉の星のブランコが絶景で混雑しますが、公共交通機関でのアクセスがあまりよくありません。
電車からのアクセスは、公式ホームページによると、最寄り駅の京阪交野線「私市駅」から徒歩40分、JR学研都市線「星田駅」から徒歩70分。京阪交野線「交野市駅」から星のブランコまでのバスも出ていますが、本数がかなり少ないのでおすすめできません。車がなければ少しハードルの高いスポットですね。
実際、私は車が運転できないので、星のブランコに行ってみたいとは思いながらも、アクセスの悪さから、なかなか行ってみようと思えませんでした。ですが先日ついに、運動不足を解消しがてら、私市駅から歩いてみたので、その所要時間をまとめておきたいと思います。
ほしだ園地の公式ホームページ
08:40 私市駅出発
この日のハイキングには一人で行ったので、あまり人が多いのは嫌だと思って、朝イチで向かいました。私市駅には8:40の到着。そのまますぐスタートしました。
Googleマップでは、私市駅を出て最初の突き当たりを左と出ますが、ネットで調べた時に、道に迷った方を多く見かけました。最初の突き当たりを右に行って少しすると大通りに出るので、そこを左に曲がると後はまっすぐ歩くだけ!歩く時間は2.3分しか変わらないので、最初の突き当たりを右に行くのが分かりやすいと思います。
大通りに沿って10分弱歩くと川があります。橋を渡るとこの看板があり、ここからハイキングルートになります。舗装された道から、段々とハイキングっぽい道に。
ほしだ園地への看板が要所要所で立てられているので、道なりに行けば特に迷わずに済みます。
09:00「ここからほしだ園地」
どうやらほしだ園地の敷地に入ったようです。敷地の範囲を示す金網があるぐらいで、特に風景は変わらず、一本道を歩き続けます。
階段があったり、坂道があったり。
ずっと山道でしたが、途中、車通りの多い車道に面した歩道に出ます。
道中、現在地の地図を発見。今いる場所が分かって少しほっとしました。
09:10 ほしだ園地の駐車場
9:10にほしだ園地の駐車場に到着しました。
「森林鉄道風歩道橋」という道を通って、
歩き進めると、右手にクライミングウォールが出現します。思いの外高さがあって驚きました!今回は歩きに来ただけなので、写真だけ撮って素通りします。
クライミングウォールの向かいには、「ピトンの小屋」という休憩所もあるので、疲れたらここで一息ついていくといいと思います。
クライミングウォールのすぐ側には、「つり橋まであと500メートル」の看板が!もうすぐ着くと思って気分が上がります。
終わりの見えない階段の出現
先程の、あと500メートルの看板から、坂道を上がってすぐのところに、分かれ道と地図が。
現在地のところから右にいくと階段(ぼうけんの路)、左にいくとゆるやかな坂道でした。地図の前でかなり悩みましたが、階段を使わないルートはかなりの迂回ルートだったので、階段ルートを選択。
ゴール目前にして、この終わりの見えない階段はとても辛かったです。笑
数えながら登ると370段ほどありました。
09:30星のブランコ
やっと到着です。たくさん歩いた後の、この人のいない星のブランコは、かなりの爽快感がありました。
所要時間は私市駅を8:40に出発したので、約50分。一人で早足で歩いたので、これが最短の時間だと思います。おしゃべりしながら歩いたり、写真を撮りながら、風景を見ながらのんびり歩く時は、片道1時間半ほどを見ておくといいと思います。
星のブランコまでは50分でたどり着けましたが、星のブランコが一望できる展望台へは、さらに10分ほど歩きます。ハイキングコースとしてはかなり緩い方だとは思いますが、それでも歩きやすい靴と動きやすい服装、水分は必須だと思います。
軽い運動不足解消にぴったりのハイキングコースでした。次は紅葉の時期に行ってみたいと思います。
ほしだ園地の公式ホームページ