Google Analyticsと2019新Google Search Console
こんにちは。
今回は、2019新Google Search Console(サーチコンソール)への新規登録について書きたいと思います。
これまでグーグルなんちゃらなんて使ったことないという方へ。
・Google Analytics(グーグルアナリティクス)
ホームページの閲覧数などページにどこから入って来てくれたのかやその人のページ内での行動を分析するツール。
・2019新Google Search Console(グーグルサーチコンソール)
ページに入ってくる前、すなわちGoogle検索エンジン関連の情報を分析するツールです。Googleにインデクス(登録)してもらえるよう促すこともできるツールです。
ページのアクセス数を上げたいと思えば必須となってくるツールです。
旧グーグルサーチコンソールの大部分の機能は2019年3月28日をもって終了してしまうようです。
そこで、新たな2019新Google Search Consoleの設定方法についてご紹介いたします。
これまですでにはてなブログをやっていた方へ(該当者のみ)
該当しない人は読み飛ばしてください。
これまでブログはやっていた人で、
今回初めてはてなブログを独自ドメインで運営するorしようと考えている方は
新規登録のほかに別の作業(アドレス変更)をすることを強くおすすめします。
なぜなら、
これまでやってきたサイトのドメイン(アドレス)はGoogle に登録(index)されており、固有のGoogleのサイト評価というものがついています。
普通に新しいドメインではてなブログに登録しただけでは、これがまったく白紙からのスタートとなるため、
グーグルサーチコンソールを使い、アドレスが移転したということをGoggleに知らせるという作業が必要になります。アドレス変更と呼ばれる操作です。
これにより固有のGoogleのサイト評価というものがほとんど落ちずにドメインを移行できるかもしれないといわれています。サイトをずっと運営してきた方には、SEO対策の上で大変重要です。
これに該当して、このサイトを見た方、幸運です。
この新規ドメイン取得・登録をする前に、アドレス移転を行うためにやっておいたほうがいい事項というのがあリます。
こちらの記事で紹介しているのでぜひご参照なさってから、ドメイン登録を行ってください。
それを知らなかった方へのリカバリーも考えておりますのでご覧ください。
関係のない方には前置きが長くなりましたが、
ここからは、早速グーグルサーチコンソール新規登録の手順をご説明いたします。
2019新Google Search Consoleの登録
それでは早速登録していきます。
まず登録方法を簡単に言いうと、この手順です。
1.Google アカウントの作成
2.Google Search Console (グーグルコンソール)にアドレスを追加
1.Google アカウントの作成
1.Google search Consoleページへアクセス
https://search.google.com/search-console/about?hl=ja
2.Googleアカウント作成ページにて必要事項の記入
開始しようとすると、アカウント入力ページへ行くので、「アカウント作成」を押す
すると下のような画面に行くので、指示に従って入力
以上です。簡単ですね。
2. Google Search Console (グーグルコンソール)にアドレスを追加
1. Google search Consoleページへアクセス
2. 自分のサイトアドレスの入力
3. 所有権の確認
4. はてなブログでの設定
5. 所有権の認証
1. Google search Consoleページへアクセス
https://search.google.com/search-console/about?hl=ja
先ほどのページに飛ぶので、
今すぐ開始を押して、先ほど登録したユーザー名、パスワードを入力
2. 自分のサイトアドレスの入力
このような画面が出てきます。
今回は右を選んで、
自分のサイトのトップページのドメイン(アドレス)をhttps://~ から打ち込みます。
(もちろん 左を選んで、DNS設定を用いて右を設定するとサイト全体を登録できるので、後々の手間が省ける場合がありますが、これはまた記事にします。)
3. 所有権の確認
所有権の確認をするため、
下のほうにある「HTML」タグを選択(はてなブログの方)
メタタグの中の content = " ここだけををコピー ”
してください。
あとは
4. はてなブログでの設定
はてなブログの設定→詳細設定
→「Google Search Console(旧ウェブマスターツール)」 にタグをコピーします。
変更するボタンを忘れないように。
5. 所有権の認証
Google Search Consoleに戻って確認ボタンを押し、所有権の認証を終わらせる。
これで新しいアドレスの登録が完了です。
3. Google Analytics とGoogle Search Console を新ドメインで紐づけしておく。
これですが、現在所有権を確認した方法がHTMLタグでの身なので、Google Analyticsと関連づけることで、所有権の確認をダブルにしようということです。
とりあえずはなくても大丈夫なので、また追記したいと思います。
関連記事