私のおすすめの大阪の遊び場といえば、箕面温泉スパーガーデン!温泉だけでなく、バイキングや卓球、漫才、ゲーム、漫画などなど。丸一日遊べて、雨でも大丈夫!
友達とでも、カップルでも、誰とでも楽しめること間違いなし!
そんな箕面温泉スパーガーデンの魅力を記事にしました。
箕面温泉スパーガーデン
大阪府箕面市にある、大江戸温泉物語による、関西最強お祭りエンタメ温泉テーマパーク(公式ホームページより)!
その謳い文句の通り、温泉だけではなく、卓球、漫才、大衆演劇、ゲームなどなど。丸一日楽しめちゃいます!
◎公式ホームページはこちら。
箕面温泉スパーガーデン | 大江戸温泉物語グループ【公式サイト】
料金
料金はこちら。
デイ入館 | ナイター割引 | |
---|---|---|
大人平日 | 1580円 | 770円 |
大人休日 | 1980円 | 520円 |
小学生 | 980円 | 520円 |
幼児 | 580円 | 320円 |
大人は平日と土日で値段が変わります。また18時以降に入館すれば、ナイター割引でお得に利用できます。
この料金で、温泉以外のエンターテイメントも、全て楽しめますよ!
また、箕面温泉スパーガーデンといえば、温泉の他に、箕面温泉ホテルのランチバイキングでも有名!
ランチバイキングと温泉を楽しむ際のセット料金はこちら。
大人平日 | 3080円 |
---|---|
大人休日 | 3580円 |
小学生 | 2080円 |
幼児(3歳以上) | 1380円 |
※別途入湯税75円が必要
※特定日(年末年始、GW、お盆期間ほか)ランチバイキング+スパーガーデンセットは大人4,080円。
おすすめはこのランチバイキングとセットのプラン!私はいつもランチバイキング×温泉で利用しています。
※ランチバイキングはちょっと、、という方、スパーガーデン館内にはフードコートがありますよ。
アクセス
無料バス
私がいつも利用している無料バス!
出発地は①梅田、②阪急茨木市、JR茨木、③千里中央、北千里、みのおキューズモール、です。
帰りの時刻表はこちら。
バスは無料のため人気で、満席になると次のバスを利用することになってしまうので、少し早めに到着することをおすすめします!
特に帰りの最終バスは、乗れなかったら悲惨なので、時間に余裕をもって向かってくださいね。
電車
最寄り駅は阪急箕面駅で、駅からは徒歩3分です。
車
駐車場は400台収容と、満車で停められなくなることはなさそうです。駐車券をスパーガーデンの受け付けに渡すと、6時間まで料金が無料になります。
特別な持ち物は不要
タオルも館内着の浴衣も貸し出しがあり、お風呂にはシャンプー、リンスはもちろん、化粧水等も揃っています。
手ぶらで行けちゃうところも魅力的ですね。
館内での買い物
受付で手首に巻くタイプのICタグを人数分もらいます。入場ゲートをくぐると、以降発生するお支払(フードコート、お土産、家族風呂のお支払など)は、全てこのICタグで行い、帰る前に入場ゲートの手前で、まとめて清算になります。
なので、最初にロッカーで荷物を置いて浴衣に着替えたら、必要なものはこのタグのみ!身軽に館内を楽しんでください。
ランチバイキング
内容が充実している、と定評のあるこちらのランチバイキング。
通常のデイ入館料金+1500円でこのランチバイキングが楽しめますが、1500円の食べ放題だと考えると、種類も豊富で味も美味しいと思います。
開始時間と終了時間は決まっていて、平日は1部制、休日は2部制でした。
◎ランチバイキングの内容は、毎月変わります。メニューは公式ホームページをチェック!
箕面温泉スパーガーデン | 大江戸温泉物語グループ【公式サイト】
館内施設
温泉
温泉は赤富士風呂と千人風呂があり、曜日ごとに男女の入れ替えがあります。かなり広々としていて、のんびりできますよ。
お湯は炭酸水素塩泉で、美肌効果もあるとろとろの「美人の湯」!
◎詳しい泉質と効能については、公式ホームページを。
★★箕面温泉の泉質と効能 | 箕面温泉スパーガーデン | 大江戸温泉物語グループ【公式サイト】
家族風呂
大浴場の他に、貸し切りの家族風呂もあります!2時間3500円で、大浴場の前にあるカウンターで予約ができます。
予約が埋まっていることもあるので、家族風呂を利用の方は、箕面温泉スパーガーデンに着いたら、まず家族風呂の予約をしてから、予約の取れた時間次第で、その日の予定を組むといいと思います。
注意点
※家族風呂は露天風呂です。露天風呂と、屋内のシャワー、和室のお部屋に、1人1本お水がついてきます。
※家族風呂のお湯は温泉ではありません。
※湯船にお湯をはるのは各自で、お湯をはる時間も2時間の内に含まれます。
大衆演劇/吉本の漫才など
箕面劇場では、大衆演劇やよしもとのステージが開催されます。その内容は日によるので、事前に、または現地でチェックしてみてください!
ちなみに、まれに純烈のコンサートが開催されることもありますが、その日は温泉もバイキングもかなり混み合うので、日程の調整がきくなら、避けることをおすすめします。
立ち見席は当日券もありますが、2020年1月に行った際は、梅田からの始発バスで向かって、12:10到着時には売り切れていました。
◎箕面劇場について詳しくはこちら、
箕面劇場エンターテインメント / 大江戸温泉物語
卓球
箕面劇場の隣には卓球場があります。
温泉と卓球って、定番の組み合わせですが楽しいですよね!毎回しちゃいます。
卓球台はたくさんありますが、休日は埋まっていることも多々あります。平日に行った際はほぼ貸切状態でした。
1回15分でタイマーをつけて、時間が来たら交代するシステムになっています。
漫画コーナー
種類の豊富な漫画が揃うコーナーもあります。クッションもたくさんあるので、皆さん、リラックスできる体勢で読まれています。
フードコートの少し奥まったところにあるので、比較的空いていることが多く、漫画だけでなく、お昼寝で利用されている方をよく見かけます。
無料ゲームコーナー
家族風呂の隣と、漫画コーナーの奥には、無料のゲームコーナーがあります。
ぷよぷよやテトリスや格闘ゲームなどのレトロなゲームが、予想外に楽しくて、いつも帰りのバスの時間ギリギリまで楽しんでいます。