2019年4月にゆるく株取引を始めた私。始めてからちょうど1年が経過したので、この1年で得た利益などを記録しておこうと思います。
※初心者、かつ、特に勉強も行っていないため、用語等に間違いがあるかもしれませんが多目に見てください。
◎この1年で取得した株主優待についても、また別の記事にまとめておこうと思います。
実現損益と評価損益
月単位の売付回数や損益
売付回数(回) | 利益金額(円) | 損失金額(円) | 実現損益(円) | |
---|---|---|---|---|
2019年4月 | 0 | 0 | 0 | 0 |
2019年5月 | 1 | +1587 | 0 | +1587 |
2019年6月 | 1 | +2186 | 0 | +2186 |
2019年7月 | 2 | +19024 | 0 | +19024 |
2019年8月 | 2 | +9717 | 0 | +6717 |
2019年9月 | 2 | +2374 | 0 | +2374 |
2019年10月 | 10 | +36360 | -58 | +36302 |
2019年11月 | 11 | +71731 | 0 | +71731 |
2019年12月 | 11 | +32337 | 0 | +32337 |
2020年1月 | 25 | +299557 | -78729 | +220878 |
2020年2月 | 3 | +21611 | 0 | +21611 |
2020年3月 | 5 | +34836 | -79705 | -11759 |
コロナの影響
1月-3月は、新型肺炎の感染拡大から、あらゆる株価が下がり続け、損切を連発しています。
また、1月はコロナの感染拡大で上がるであろう株(マスクやアルコール関連)を4つ買い、内2つが当たり、2つが若干のマイナスで売却したので、その4銘柄で23.7万円の利益がでました。
その後2.3月で株価が暴落して、売るタイミングが分からずぼーっとしている間に、コロナの影響で大幅なマイナスが。もはや売れないレベルなので、回復を気長に待とうと思っています!笑
この1年の実現損益と現在保有中の株の評価損益
この1年の国内株式による損益は
利益金額 | +532747円 |
---|---|
損失金額 | -158488円 |
実現損益 | +374259円 |
となり、この1年の実現損益は+37.4万円でした!
また、現在保有中の株の評価損益の合計は、3/31の取引終了時点で-482224円になっています。
内30万円分の損失は、JALとANAによるものです。3月末の株主優待が欲しくて、コロナによる影響が出始めても、なかなか手放せなかった結果、こうなりました。ゆるく回復を待とうと思います!
受け取った配当金
この1年間(2019.4.1-2020.3.31)で受け取った配当金は、12件で25148円(税引き後)でした。
つみたてNISAによるトータルリターン
つみたてNISAは、株取引よりも一足早く、2018年10月から始めています。
つみたてNISA開始後からのトータルリターンは-86150円です。
2020年1月頃までは順調にプラスになっていましたが、コロナの影響で現在はマイナスになっています。
つみたてNISAは長い目で見て利益が出ればいいかなと思うので、現時点でのマイナスはあまり気にしていません。
私の株取引の流れ
月毎の売った回数を見ても分かる通り、株取引を始めて最初の半年は、売買を積極的にはしておらず、何を基準に買えばいいのかも分からなくて、 欲しい株主優待があるかを基準に選び、あとはほぼほったらかしにして、株主優待が届くのだけを楽しみに待っていました。笑
↓
9月の株主優待の権利確定後、利益が出ていたものについては一旦全て売却しました。(JALは3年保有特典があるので、100株は売り、100株はキープ)
↓
そのときに、持ち続けるよりも、利益がある程度出たタイミングで売却した方が儲かる!ってやっと気がつき(遅すぎる)、そこからはタイミングを見て売却するようになりました。
↓
初めは利益が出たものだけ売却、損失が出ているものは利益が出るまで持ち続けるようにしていました。が、なかなかプラスにならなさそうなものは、どこかで見切りをつけて売却した方が、そのお金を新たな投資にまわせるので、最後の2ヶ月ほどは、損失が出ているものについても、タイミングをみて売却(損切)するようにしました。
↓
月10回ほど売りに出し始めた10月以降、確定分として毎月3万円以上は利益を出せていました。
↓
コロナの影響が出だした1月からはかなり厳しい状況です。景気の回復を待ちつつ、貯金が増えたら新たに投資をしていきたいと思います。
今後の展望
株で大儲けするつもりは全くないので、なるべく時間を取らずに、労力をかけずに利益を出せれば、という考えで1年間がたちました。
今後も、今までと同じように、時間と労力はそれほどかけずに、隙間時間で効率よく売買しつつ、少しずつ利益を出していければと思います。
元手が少しずつ増えていくので、来年度は今年を上回る利益を出したいところです。が、コロナの影響でどうなるか全く予想できないので、気長に焦らず続けていきたいと思います!