美肌の湯で知られる玉造温泉。今回は、玉造温泉にある「湯乃助の宿 長楽園」に宿泊してきました!!
ただ泊まるだけの旅館ではなく、旅館自体を楽しめる、とっても素敵な旅館だったので、その魅力を詳しく解説します!
島根旅行の全行程をざーっとまとめた記録はこちら。
coconaotry.hatenablog.com
湯乃助の宿 長楽園
長楽園は、「玉造温泉 旅館」で検索すると出てくるまとめサイトのほとんどで、最初の3つに入っているぐらい、有名&人気の旅館です!!!
人気の理由は主に日本一の庭園露天風呂!後の項目で語りますが、圧巻の解放感です。実際に宿泊してみると、この露天風呂以外にもおすすめポイントがたくさんあったので、しっかりとまとめておきたいと思います~!
◎旅館のホームページはこちら。
→玉造温泉 湯之助の宿 長楽園【公式】|島根 旅館|大露天風呂 日本庭園
アクセス
松江駅から玉造温泉駅へはJRで10分弱とアクセス良好!
玉造温泉駅からは少し距離があるので、車ではなく公共交通機関で向かう場合は、旅館のシャトルバスを利用してください!
◎アクセスとシャトルバスについて詳しくは旅館のホームページへ。
→交通・アクセス|島根 玉造温泉 湯之助の宿 長楽園
シャトルバス
シャトルバスは、JR玉造温泉駅→玉造国際ホテル→長楽園のルートで進みます。
玉造国際ホテルでは、10分ほど滞在時間があり、海の見えるお席でアイスコーヒーを頂けます。
シャトルバスは、午後7便なので、シャトルバスの時間をしっかり確認した上で、玉造温泉駅へ向かってくださいね!
◎シャトルバスの時刻表はこちらから。
→交通・アクセス|島根 玉造温泉 湯之助の宿 長楽園
徒歩圏内の観光スポットなど
長楽園から徒歩圏内の絶対行くべきスポットは「玉作湯神社」!ご縁巡り旅行には外せない神社です!
玉作湯神社では、こちらの旅行の全行程をざーっと書いた記事にも書きましたが、世界で一つだけのお守りを作ることができます!
あとは、旅館の真ん前に「足湯」があります!温度はぬるめ!川の音を聞きながらぼ~っとするのもよかったですよ!
勾玉橋をはさんで反対側にも足湯があります!私は時間がなくて行けていませんが、湯気も出ていて温度も高そう!ぜひ行ってみて下さい!
日本一の庭園露天風呂
おすすめポイントその①は、なんといっても日本一の庭園露天風呂!!!「龍宮の湯」!!!
その広さはなんと120坪です!
写真は撮れないのでありませんが、本当に広い(笑)
最高に開放的な気分になれるし、お湯は玉造温泉なので、お肌がとぅるっとぅるになります!!!
お湯の温度は、広い露天風呂の場所によって違う感じで、ぬるめのエリアなら、ずーっと浸かっておけます。最高。
旅館のホームページに写真があるのでぜひぜひ見てみてください。
→美肌の湯「玉造温泉」自家源泉100%かけ流しのお風呂|湯之助の宿 長楽園
混浴・湯浴み着
こちらの露天風呂は混浴になります。
脱衣所はもちろん男女別で、しっかりとした湯浴み着があるので、混浴というよりは、温水プールという感覚!
女性用の湯浴み着は膝上丈で紺色のものと、膝下丈でワインレッドのものがあります。透けないし分厚いので、安心感はありますが、濡れた状態で立ち上がると、どうしても体のラインが出てしまいます。
露天風呂は深さがわりとあるので、私はしゃがんだ状態で移動しました!笑
また、夜だと暗くて見えづらいので、挑戦しやすいと思います!
こ家族やカップルの方々は、別々で着替えて、露天風呂で合流していて、性別関係なく一緒にお風呂に入れるのもいいなぁ、ってなりました。
ロテンブロシアター
4部制で、ロテンブロシアターというものもやっています。これは正直見ても見なくてもどちらでも、って感じ。笑
私が利用した際は、花火映像も放送されました!
大浴場もよかった
庭園露天風呂にばかり注目が集まりがちですが、通常の大浴場もすごくいいです!!
夜と朝で男性・女性が入れかわるシステムですが、どちらにも素敵な露天風呂がついています。混浴の露天風呂は、湯あみ着を着ていてもやっぱり少しは人目が気になるし、服を着ているので温泉ならではの解放感は薄まりますよね。
規模感は普通ですが、雰囲気の異なるそれぞれの露天風呂はやっぱり最高なので、庭園露天風呂は必ず行ってほしいんですが、こちらの大浴場もぜひぜひ行ってみて欲しいです!!
1万坪の日本庭園
私のおすすめポイントその②!お庭!
1万坪の日本庭園。空間の使い方が贅沢すぎます。
特に、明るい時間ではなく、夜のお庭散策が超おすすめ!!!
明るい状態で見るとただの庭でも、夜のお庭散策ってだけで楽しいです。肝試し感もあります。笑
暗い時間にきゃーきゃー言いながら散策して、次の日の朝、明るい時間にもう1度散策すると、暗いときでは見えなかったものが見えたり、また違った一面が見えたり。
しつこいようですが、「まずは夜のお庭散策→朝もう一度散策」、がおすすめですよ!!!笑
昭和天皇の御臨泊された「御座所」
昭和天皇が島根での国体に御臨席された際に利用されたのがこの御座所です。
昭和天皇が御臨泊された後は使われずに、以降ずっと開かずの間になっていたようですが、平成から令和に代替わりしたのを期に、一般公開されました!
写真は残念ながら撮り忘れているので、旅館のホームページから詳細をどうぞ。
→昭和天皇御臨泊「御座所」公開のご案内|施設案内|島根 玉造温泉 湯之助の宿 長楽園
御座所へ続く洞窟
直接御座所へ向かうには、建物内の通路から行けるんですが、庭園から御座所の庭園へ向かうには、この洞窟を通る必要があります。
洞窟ってめっちゃワクワクしませんか?笑
特に私は夜に初めて立ち入ったので、肝試し感がすごくて、めっちゃワクワクドキドキできました!
御座所の庭園は圧巻の豪華さなので、必見です!
夜の洞窟、心底楽しかったです!!!
ボリューム満点のお食事
おすすめポイントその③は、ボリューム満点のお食事!!!
お食事処での食事になりますが、半個室のような造りが嬉しいです。
朝も晩も大満足でした!
夜ご飯
お酢でさっぱり。
しまね和牛のステーキ。最高においしい。
※コロナ禍で高級なお肉の値段が下がっているようなので、普段よりもいいお肉だった可能性はあります。
お刺身。
すずきのしゃぶしゃぶ。
後から追加で出てきた天ぷらと、
炊き合わせ。ふわふわの甘鯛。
しめのしょうがご飯としじみのお味噌汁。
デザート!!
男性でも間違いなく満腹になるような、すごいボリュームです!
旬の食材や新鮮なお魚を満喫できて、味付けも好みで、幸せな晩ごはんでした。
朝ご飯
朝ごはんはこんな感じ。
夜と同じくボリューム満点でおいしくて、大満足。
お部屋は別館の「宝泉閣」
長楽園はめちゃめちゃ広くて、本館、別館、離れなど、お部屋の種類も様々。
私が宿泊したのは、別館の「宝泉閣」の12.5畳、庭側のお部屋です。
お部屋はこんな感じ。広くて清潔でよかったです!
特によかったのが、滝を見ることのできるこのスペース。温泉街や松江観光で購入したお菓子や飲み物を楽しみました!
寝る時に音が気になるかなぁと思ったけど、夜は滝が止まって静かになります。
お部屋のお風呂もまさかの源泉
泊まってからびっくりしたのが、お部屋のお風呂でも、源泉が出るんです!!!
お風呂自体はおしゃれじゃないし、普通のお風呂ですが、お部屋でも源泉が楽しめるなんて。嬉しいボーナスでした。
お土産にもなる美肌湯源泉ミスト
泉質がいい玉造温泉では、そのお湯がそのまま化粧水になるのがウリの一つ!
玉造温泉街では、お湯くみスポットがいくつかあり、容器が100円で売られていて、汲んで帰る事ができるんですが、長楽園では、ホテルでこれができちゃいます。
旅館の入り口左にお湯くみスポットがあり、チェックインの際にミストの容器を頂けます。ぜひ忘れずに汲んで帰ってくださいね!
予約と料金
今回、私は、JRとのセットプランで、エースJTBで予約しました!
JR込み、1泊2食付で35000円ほどでした。
旅館だけ予約の場合は、じゃらん(→じゃらんnet)やdトラベル(→【ドコモ公式】旅行サイト・dトラベル
)、JTB(→宿探しなら「JTB旅館・ホテル予約」
)、るるぶトラベル(→旅ならるるぶトラベル
)などの旅行予約サイトのプランを見比べてみて下さい!
朝晩の食事つきで20000円ほどからあるようです!
まとめ
以上、日本一の庭園露天風呂だけじゃない!長楽園のおすすめポイントを中心に、詳しくまとめてみました。
もう一度島根に行く機会があれば、またぜひぜひ利用したい、見どころたくさんの素敵な旅館でした!